2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

桜と目黒川と東急池上線

石川さゆりさんは1973年3月25日にデビューしました。

あれから50年も経ったのですね。

1979年に「春一輪」という歌を歌いました。

https://youtu.be/EZqAEQEIFnE?list=PLWewAa_9Iew0sStb6t2t134dWFBAebL3n

その歌の2番には桜が出てきます。

先日、五反田に行く用事があり、そのついでに東急池上線7000系と目黒川と桜を同時に撮りました。

2023032501

東急池上線の電車は、五反田を出発すると、直ぐ目黒川を渡るのですね。

東急池上線は池上電気鉄道から始まったのですね。

沈丁花と石川優子さん

岡村孝子さんはヤマハのポプコン出身です。

辛島美登里さんもヤマハのポプコン出身です。

下成佐登子さんもヤマハのポプコン出身です。

中島みゆきさ んもヤマハのポプコン出身です。

明日香さんもヤマハのポプコン出身です。

谷山浩子さんもヤマハのポプコン出身です。

八神純子さんもヤマハのポプコン出身です。

伊藤敏博さんもヤマハのポプコン出身です。

そして、

石川優子さんも

ヤマハのポプコン出身です。

石川優子さんのデビュー曲は「沈丁花」です。

https://www.youtube.com/watch?v=n9FIlbDcG-M

先日、某所にて沈丁花が咲いているのを見掛けました。

20230311-2

この花を見ると、石川優子さんの「沈丁花」を思い出します。

石川優子さんのデビューの1年前、

石川さゆりさんが「沈丁花」を歌っていました。

https://www.youtube.com/watch?v=qQ_e4U8BhMs

2人の石川さんの「沈丁花」、

私はどちらも好きです。

次の場所へ進む人へ送る歌、それは「まっさらな朝」!

石川優子さんはヤマハのポプコン出身です。

辛島美登里さんもヤマハのポプコン出身です。

下成佐登子さんもヤマハのポプコン出身です。

中島みゆきさ んもヤマハのポプコン出身です。

明日香さんもヤマハのポプコン出身です。

谷山浩子さんもヤマハのポプコン出身です。

八神純子さんもヤマハのポプコン出身です。

伊藤敏博さんもヤマハのポプコン出身です。

そして、

岡村孝子さんもヤマハのポプコン出身です。

職場のある女性社員が別の職業に就くために退社することになりました。

まだまだこの職場で活躍してほしい気もしたが、この女性社員自身が選んだ道なのだから、次の仕事で成功することを祈りたいですね。

まさに彼女は次の場所へと踏み出そうとしているのです。

そのせいか、私には

岡村孝子さんの「まっさらな朝」が浮かんできました。

https://www.youtube.com/watch?v=U4JC7SjaWK0

https://www.uta-net.com/song/267823/

 

岡村孝子さん、61歳

石川優子さんはヤマハのポプコン出身です。

辛島美登里さんもヤマハのポプコン出身です。

下成佐登子さんもヤマハのポプコン出身です。

中島みゆきさ んもヤマハのポプコン出身です。

明日香さんもヤマハのポプコン出身です。

谷山浩子さんもヤマハのポプコン出身です。

八神純子さんもヤマハのポプコン出身です。

伊藤敏博さんもヤマハのポプコン出身です。

そして、

岡村孝子さんもヤマハのポプコン出身です。

1月29日は岡村孝子さんの誕生日です。

61歳です。

この記事を書いている時点にはまだ1月28日ですが、少々早めに、

岡村孝子さん、誕生日おめでとう!

40年ぶりに聴いた「花ぬすびと」

岡村孝子さんはヤマハのポプコン出身です。

石川優子さんもヤマハのポプコン出身です。

辛島美登里さんもヤマハのポプコン出身です。

下成佐登子さんもヤマハのポプコン出身です。

中島みゆきさ んもヤマハのポプコン出身です。

八神純子さんもヤマハのポプコン出身です。

谷山浩子さんもヤマハのポプコン出身です。

伊藤敏博さんもヤマハのポプコン出身です。

そして、

明日香さんも

ヤマハのポプコン出身です。

先日、とある飲食店で食事をしていたら「花ぬすびと」という歌が流れてきました。

何と、懐かしい!

40年ぶり!

「花ぬすびと」は明日香さんのデビュー曲であり、ヤマハのポプコンの優秀曲賞受賞曲でもあります。

「ごめんね。ごめんね」と繰り返す部分が印象に残っていました。

1982年の歌ですね。あれから40年。

あの頃の私も若かった!1982年と言えば、東北・上越新幹線が大宮始発で開業した年でもありました。

だけど、この歌を作詞し、かつ歌った明日香さんはもう、この世にいないのですね。

2013年に乳がんで亡くなったのですね。何とも残念。

謹んでご冥福をお祈りします。

「花ぬすびと」をご存知でない方はこちらをご参考に(リンク切れだったら失礼します)。

https://www.youtube.com/watch?v=-CfaxtAxLOo

https://www.youtube.com/watch?v=S3In0H2zj78

岡村孝子さん、ついに還暦!

石川優子さんはヤマハのポプコン出身です。

辛島美登里さんもヤマハのポプコン出身です。

下成佐登子さんもヤマハのポプコン出身です。

中島みゆきさ んもヤマハのポプコン出身です。

明日香さんもヤマハのポプコン出身です。

谷山浩子さんもヤマハのポプコン出身です。

八神純子さんもヤマハのポプコン出身です。

伊藤敏博さんもヤマハのポプコン出身です。

そして、

岡村孝子さんもヤマハのポプコン出身です。

 

1月29日は岡村孝子さんの誕生日です。

「待つわ」でデビューした時は、名古屋嬢のSSKと言われた女子大の一つ、椙山女学園大学の学生でした。

そして、ついに還暦を迎えました。

三年前は白血病で入院するという事態になってしまったけど、どのくらい回復したのでしょうか?

コンサートも再開したようですけど。

この記事を書いている時点にはまだ1月28日ですが、少々早めに、

岡村孝子さん、誕生日おめでとう!

八神純子さんとカフェオレ

岡村孝子さんはヤマハのポプコン出身です。

石川優子さんもヤマハのポプコン出身です。

辛島美登里さんもヤマハのポプコン出身です。

下成佐登子さんもヤマハのポプコン出身です。

中島みゆきさ んもヤマハのポプコン出身です。

明日香さんもヤマハのポプコン出身です。

谷山浩子さんもヤマハのポプコン出身です。

伊藤敏博さんもヤマハのポプコン出身です。

そして、

八神純子さんも

ヤマハのポプコン出身です。

八神純子さんの歌に「サマーインサマー」というのがあります。

その歌の中に「カフェオレ色に心まで灼いてしまいたい」

という部分があります。

先日、ドトールから発売されているペットボトルのカフェオレを飲んだら、40年近く前の歌でもある八神純子さんの歌「サマーインサマー」を思い出した次第です。

2021080801

石川優子さんの「プリマドンナ」と森喜朗氏

岡村孝子さんはヤマハのポプコン出身です。

辛島美登里さんもヤマハのポプコン出身です。

下成佐登子さんもヤマハのポプコン出身です。

中島みゆきさ んもヤマハのポプコン出身です。

明日香さんもヤマハのポプコン出身です。

谷山浩子さんもヤマハのポプコン出身です。

八神純子さんもヤマハのポプコン出身です。

伊藤敏博さんもヤマハのポプコン出身です。

そして、

石川優子さんも

ヤマハのポプコン出身です。

 

石川優子さんの歌の中に

プリマドンナ」というものがあります。

https://petitlyrics.com/lyrics/226879

これは、1985年の「恋愛孤独人」というアルバムの中にありました。

この歌には男は男、女は女という部分があります。

そうですよね。男は男、女は女 ですよね。

何やら、元首相の森喜朗氏が変なこと言ったそうですね。

「女性というにはあまりにもお年なんですが」

と。

えっ?

男は男、女は女 でしょっ?

幼少であろうと、青年であろうと、年老いても。

このニュースを聴いたら36年前の石川優子さんの歌「プリマドンナ」を思い出した次第です。

2021022601

 

映画「男はつらいよ」と言えば、やっぱり柴又。京成柴又駅も。

映画「男はつらいよ」と言えば、葛飾区の柴又ですね。

京成の柴又駅もその場面になったこともありますね。

先日、柴又に行ったら、駅には「男はつらいよ」のポスターや映画の場面の写真が飾られていました。

これは柴又駅の上りホームで撮ったものでしょうね。

2021032802-1

これには、あの赤電が映っていますね。

2021032802-2

第6作は1971年とのこと。

となれば3500形もまだ登場していない頃ですね。

初代3000系は3300形が1971年に製造が終わったので、その時期ですね。

映っているのは、初代3000か3100か3200か3300かはわかりませんが。

こちらは柴又に到着した3600形。

2021032802-3

3600形が登場したのは1982年。

この年は第29作、30作が上映されたのですね。

 

京成柴又と「男はつらいよ」と光本幸子さん

1ヶ月前に柴又に行きました。

京成柴又駅には渥美清さんが主演した「男はつらいよ」のポスターが貼られていました。

そうですね。「男はつらいよ」の車寅次郎は、柴又で生まれ育ったという設定でしたね。

この京成柴又駅もこの映画のシーンになったことがありましたね。

これは第一作目です。

2021032101-1 

この時のマドンナ役は光本幸子さんでした。

2021032101-2

鉄道マニアの私にとっては、光本幸子といえば、1972年に放映された「大いなる旅路」の砂田美弥役のイメージの方が断然大きいですね。

このドラマでは20代の娘から84歳のおばあちゃん役まで演じました。

でも、当の光本幸子さんは69歳で逝去してしまいました。

「大いなる旅路」での砂田美弥のように、せめて84歳までは生きていてほしかったです。

もし、今生きていたら77歳ですね。

http://stoyachi.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-a371.html

これは柴又駅での交換風景です。

2021032101-3

「男はつらいよ」が上映されていた時代は、まだ金町線に3600形は入ってきませんでしたね。

より以前の記事一覧