2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« この日北館林解体所にいたのは、9000系とスペーシア100系だった。 | トップページ | 東武佐野線の8000系は最早過去のもの?でもなさそう? »

初めて撮った京成3200形(新千葉にて)

初めて京成の3200形を撮りました。

場所は新千葉駅前の踏切です。

2025050801-1

2025050801-2

3600形以来、京成の車両には真ん中に貫通扉のある車両はありませんでしたね。

というか、組成組み換えが可能な車両は3500形以来、53年ぶりなのですね。

何故53年間も組成組み換えが可能な車両を製造しなかったのでしょうか?

これから徐々に増えていくのでしょうね。

そういえば、芝山鉄道を走る際は2両編成で十分ですね。

3200形で2両編成のものを製造する予定はないのでしょうか?

それとも、既存車両を2両で走れるように魔改造するのでしょうか?

« この日北館林解体所にいたのは、9000系とスペーシア100系だった。 | トップページ | 東武佐野線の8000系は最早過去のもの?でもなさそう? »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« この日北館林解体所にいたのは、9000系とスペーシア100系だった。 | トップページ | 東武佐野線の8000系は最早過去のもの?でもなさそう? »