東武野田線5両編成運転に向けて
今は6両編成で運転されている東武野田線ですが、5両編成運転に向けて、着々と準備が進められていますね。
駅には5両編成の停車位置を示す表示板も見られるようになりました。
何やら80000系の試運転が深夜に行われているとのこと。
運転士さんも、この位置に停める練習もしているのでしょうね。
これは新柏でのものです。
これは大宮でのものです。
これは岩槻でのものです。
私の記憶が曖昧なのですが、東武野田線は1960年代は3両か4両編成で運転されていた記憶があります。もちろん、当時は全車両吊り掛け車でした。そして殆ど単線だったと思います。
その後、沿線人口も増え、複線区間も増え、今や大宮ー春日部間と運河ー船橋間は完全の複線になっていますね。
両数も増えて6両、でもこれからは5両編成と減車になるのですね。
出生率も低下し、人口が少なくなっている日本ですが、私がこの世の人間を引退した後には4両になっているのかなあ?
« 岡村孝子さん63歳 | トップページ | コメダ珈琲店浦安駅前店で食事をしながら見る鉄・撮り鉄しませんか? »
「鉄道」カテゴリの記事
- 中央・総武線各駅停車の205系を彷彿?伊豆箱根鉄道大雄山線の5000系(2025.02.10)
- 12月某日、夕暮れ時の府中本町(2025.02.10)
- 緑町から大雄山まで5000系に乗る(2025.02.09)
- 中央線の201系?いいえ、伊豆箱根鉄道大雄山線の5000系です(2025.02.07)
- 獨協大学と草加松原(2025.02.06)
コメント