2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ポツンと200系。あと何年使用される? | トップページ | 館林でリバイバルカラーの200系。上りと下り »

空港開業前の京成優等列車の停車駅

これは9月に京成の東中山で撮ったものです。

この時、東中山駅開業70周年を記念して、駅にかつての写真などが展示されていたのです。

2023122201

この当時の優等列車は特急と急行のみでした。

市川真間、国府台、堀切菖蒲園、町屋も急行停車駅でした。

曳舟、立石、谷津遊園は特急停車駅だったのに、今は各駅停車しか停まりません。

小岩、東中山も特急停車駅でしたが、今は快速しか停まりませんね。

ただ、今も競馬開催日には東中山に特急が臨時停車することもありますね。

 

当時の京成の優等列車はこまめに停まり過ぎていたのかな?

それとも、その当時はそれなりのニーズがあったのに、今はないのかな?

ただ、停まり過ぎて遅いゆえに、総武快速線や地下鉄東西線に客が流れたことも事実ですね。

減らして多少スピードアップして、回復したと見るべきかな?

たしかに70年代の京成には4両編成の優等列車も走っていました。

でも今の京成は優等列車は一部を除き8両編成。

4両編成は金町線だけですね。

« ポツンと200系。あと何年使用される? | トップページ | 館林でリバイバルカラーの200系。上りと下り »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ポツンと200系。あと何年使用される? | トップページ | 館林でリバイバルカラーの200系。上りと下り »