寄居の天沼公園近くで八高線キハ110を撮る
八高線は八王子と高崎を結ぶゆえに八高線。
でも、全線を直通する列車は今、ありませんね。
八川線と高高線に分かれたようなものですね。
八王子~高麗川を八高南線、高麗川~高崎を八高北線という表現もすることもあるそうですね。
寄居には天沼公園というのがあるのですね。
5月中旬にその天沼公園近くの踏切で八高線のキハ110を撮りました。
単行ですね。
この八高線、国鉄時代には、意外にも優等列車が走っていた時期もあったのですね。
準急「奥利根」のちに「みくに」に改称されたそうですが。
新宿から八王子まできて八高線内を走り水上まで行っていたそうですが、こんな遠回りをする列車、あまり乗車率が芳しくなかったのか、4年で廃止になったそうですね。
JR東日本
« 東武東上線の鉢形駅での列車交換風景を撮る | トップページ | 市川華菜さんは、一児のお母さんになっていたのですね »
「鉄道」カテゴリの記事
- 中央・総武線各駅停車の205系を彷彿?伊豆箱根鉄道大雄山線の5000系(2025.02.10)
- 12月某日、夕暮れ時の府中本町(2025.02.10)
- 緑町から大雄山まで5000系に乗る(2025.02.09)
- 中央線の201系?いいえ、伊豆箱根鉄道大雄山線の5000系です(2025.02.07)
- 獨協大学と草加松原(2025.02.06)
« 東武東上線の鉢形駅での列車交換風景を撮る | トップページ | 市川華菜さんは、一児のお母さんになっていたのですね »
コメント