阪急に座席指定サービスやて?「ほんまおおきに。ハンキュウーベリマッチ」とか言う人おるやろうか?
私が初めて阪急京都線の特急に乗ったのは、1970年で大阪万博が開催された年でした。
あの頃は吊り掛け車の急行も走っていました。
その時、大宮~十三間ノンストップの特急に乗りました。
クロスシートの車両に感動しました。
そやけど、特別な料金は取りまへんでしたね。
国鉄、今はJRとの競争の激しいこの区間、料金取る電車を走らせるのは現実的でないんやろうなあ、と思っていたけど、時代が変わりましたね。
京阪はプレミアムカーを導入、JR西日本はAシートなるものを導入。
それに触発されたのか、阪急も座席指定サービスを導入することになったそうでんなあ。
https://www.tetsudo.com/news/2987/
https://trafficnews.jp/post/128601
https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/ff140cb722dfcbc0d5f8628afd6fb8e24e4ae61a.pdf
2024年の夏からとのことやけど、どんだけの人が利用するんやろう。
それなりのニーズ調査もしたんやろうな。
楽しみでんなあ。
「こないサービス設けてくれて、ほんまおおきに。ハンキュウーベリマッチ」
とか言う人おるやろうか?
« 東武東上線の鉢形駅。方向を変えて撮り。 | トップページ | 東武東上線の鉢形駅での列車交換風景を撮る »
「鉄道」カテゴリの記事
- 中央・総武線各駅停車の205系を彷彿?伊豆箱根鉄道大雄山線の5000系(2025.02.10)
- 12月某日、夕暮れ時の府中本町(2025.02.10)
- 緑町から大雄山まで5000系に乗る(2025.02.09)
- 中央線の201系?いいえ、伊豆箱根鉄道大雄山線の5000系です(2025.02.07)
- 獨協大学と草加松原(2025.02.06)
コメント