2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 銚子電鉄。前と後ろで顔が異なる2000系(2017年9月。外川にて) | トップページ | 川俣での500系リバティと200系とのすれ違い »

高崎線・上越線を走ったディーゼルカーの話

高崎線・上越線にディーゼルカーが走るそうですね。

「高崎線に気動車を走らせます」12月に“2日限定”で実現 JR東日本 | 乗りものニュース (trafficnews.jp)

12月2日に熊谷~越後湯沢間を走るそうです。

キハ40・48形を改造した「越乃 Shu*Kura」 という車両を使うのですね。

埼玉県を走行することにちなみ、列車名は「彩都Shu*Kura」となるとか。

細かいことをいえば、今の高崎線は倉賀野~高崎間で八高線のディーゼルカーを毎日見ることができますね。

それを例外として除けば、高崎線・上越線にディーゼルカーが走るのは、51年ぶりでは?

かつて上野~秋田間を新潟経由で走っていた急行鳥海1号(当時は上りも下りも号数は同じ)が走っていましたね。

そして同区間を走る特急「いなほ」もディーゼルカーでしたね。80系を使用した。

1972年の10月に羽越本線が電化されたことで、どちらも電車特急「いなほ」に替わってなくなりましたね。

さらに遡れば、特急「はくたか」が長野経由だった時、80系ディーゼルカーを使っていましたね。

これは高崎線のみで上越線は走っていませんが。

この特急「はくたか」は、特急「白鳥」の上野編成だったものを分離独立させた列車ですね。

つまり高崎線にはあの特急「白鳥」も走っていた時代もあったのですね。

遠い日の思い出でした。

国鉄 JR東日本

« 銚子電鉄。前と後ろで顔が異なる2000系(2017年9月。外川にて) | トップページ | 川俣での500系リバティと200系とのすれ違い »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 銚子電鉄。前と後ろで顔が異なる2000系(2017年9月。外川にて) | トップページ | 川俣での500系リバティと200系とのすれ違い »