銚子電鉄が中古の中古でない車両を南海電鉄から譲渡。それは2200系。
銚子電鉄が新車両を導入するのですね。
https://trafficnews.jp/post/127596
約8年ぶりだそうです。
でも、自社で製造するのではなく、大手私鉄からの譲渡。
とはいえ、中古の中古でないのは約30年ぶりだそうです。
それで譲渡されるの南海電鉄の2200系です。
どんな車両かな?と思ったら、こんな車両なのですね。
↓↓
https://www.tetsudo.com/news/2952/
https://tetsudo-shimbun.com/headline/entry-3564.html
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230817-OYT1T50186/
これに伴い、2000形デハ2001-クハ2501が引退だそうです。
下の写真は2017年9月に撮影したものです。
« 行田市での秩父路路号と7800系各駅停車との交換 | トップページ | 急行秩父路号、熊谷から乗ってきた乗務員の役割 »
「鉄道(銚子電鉄)」カテゴリの記事
- 銚子電鉄。前と後ろで顔が異なる2000系(2017年9月。外川にて)(2023.09.16)
- 銚子電鉄が中古の中古でない車両を南海電鉄から譲渡。それは2200系。(2023.08.17)
- 銚子電鉄、苦しいながらも頑張っていますね(2023.08.07)
- 銚子電鉄、執念の100周年!(2023.07.19)
- おお、銚子電鉄が黒字!よく頑張りましたね。(2022.07.01)
コメント
« 行田市での秩父路路号と7800系各駅停車との交換 | トップページ | 急行秩父路号、熊谷から乗ってきた乗務員の役割 »
あと静岡鉄道から1000系も導入してほしい。2000系を置き換えるのは、非常にいいことで先頭車両が、全面が、異なる顔で不揃いになっていてかっこ悪いです。
投稿: H.Sさん | 2023年8月17日 (木) 20時59分
返信が遅くなってすいません。
そうですか?静岡鉄道の1000系ですか?
これもいいかもしれませんね。
熊本電気鉄道やえちぜん鉄道に譲渡された車両もあるそうです。
いずれ1編成、銚子電鉄に来る機会は発生するといいですね。
投稿: スタヤーチ | 2023年9月 7日 (木) 00時39分