2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 新桐生での交換。10000系と8000系。過渡期の象徴 | トップページ | 3500形が「快速特急」の表示をして »

京成津田沼で3500形が「快速特急」の表示

先日、京成津田沼で3500形が「快速特急」の表示をして停まっているのを見ました。

2023060702

もちろん、これから快速特急として営業運転に入るのではありません。

今の3500形は各駅停車専用車ですね。

この3500形もかつては快速、特急、快速特急にも運用されていた時期もありましたね。

また、京成線のみならず、都営地下鉄や京浜急行にも乗入れていましたね。

3200形が製造されれば、この車両も去っていきますね。

京成史上初のステンレス車、初の冷房付通勤車の3500形。

1両くらい、保存されないかなあ?

« 新桐生での交換。10000系と8000系。過渡期の象徴 | トップページ | 3500形が「快速特急」の表示をして »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 新桐生での交換。10000系と8000系。過渡期の象徴 | トップページ | 3500形が「快速特急」の表示をして »