2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 今も東武と上毛電鉄と線路は繋がっている | トップページ | 東武と上毛電鉄との並走区間。そして桐生球場前駅は、東武になし。上毛電鉄のもの。 »

本厚木でGSEの発車を撮る

これは4ヶ月前に小田急線の本厚木で撮ったものです。

GSEが発車するところです。

2023060304-1

 2023060304-2

小田急のロマンスカーもかつては新宿-小田原間ノンストップが当たり前の時代もありましたが、今は途中駅に停車するのが当たり前になりましたね。

それだけ多様化したニーズに応えるためなのでしょうけど。

3000形SE車からの記憶がある者としては、GSE車を見ると、小田急のロマンスカーも時代とともに変わっていったなあ、と歴史を振り返ってみたくなります。

EXEはまだまだ使えそうでしょうか?

この車両が老朽化してくると、GSEを増備する形になるのでしょうか?それとも新形式の80000形?

« 今も東武と上毛電鉄と線路は繋がっている | トップページ | 東武と上毛電鉄との並走区間。そして桐生球場前駅は、東武になし。上毛電鉄のもの。 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今も東武と上毛電鉄と線路は繋がっている | トップページ | 東武と上毛電鉄との並走区間。そして桐生球場前駅は、東武になし。上毛電鉄のもの。 »