200系「りょうもう」号で帰路につき。いずれは・・・・・・
3ヶ月前の写真です。東武伊勢崎線の大田から特急「りょうもう」号に乗って帰路につくところです。
乗った車両はリバティではなく200系。
この車両も徐々に両数を減らして、いずれは「りょうもう」号はリバティが多数派になり、そしてリバティオンリーになっていくのかなあ?
この時、特急券を買わずに飛び乗った人がいて、車内検札に回ってきた人に声を掛けられて、200円高い特急券を買わされていました。
急いでいたのかなあ?
200系については、私は急行「りょうもう」号時代から乗った記憶があります。
仕事で利用したこともあれば、レジャーで利用したこともあります。
そんな思い出のある200系もいずれはなくなるのでしょうね。
状態のいい車両は地方の中小私鉄に引き取ってもらえないのかなあ?
秩父鉄道の急行「秩父路」号にはどうだろうか?
« 相模鉄道の急行廃止を惜しんで その2 | トップページ | 夕暮れ時、江戸川を渡る都営5500形の快速成田空港行きを撮る »
「鉄道」カテゴリの記事
- 伊豆箱根鉄道の大駅、駅、有形文化財と関東の駅百選(2025.04.18)
- 南平でMt.TAKAO号を撮る。京王電鉄にとって、5000系は2代目ですね。(2025.04.18)
- 特急かいじ、カーブを描いて相模湖通過を撮る(2025.04.16)
- たったの0.5km。大雄山駅~富士フイルム前(2025.04.16)
- 天狗と211系(高尾にて)(2025.04.15)
« 相模鉄道の急行廃止を惜しんで その2 | トップページ | 夕暮れ時、江戸川を渡る都営5500形の快速成田空港行きを撮る »
コメント