2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 華厳寺公園とC6120 | トップページ | 伊勢崎。東武伊勢崎線とJR両毛線 »

京成西船で塗装の一部が剥げ落ちた3500形を撮る

先日、京成西船で塗装の一部が剥げ落ちた3500形を撮りました。

写真をクリックすれば、大きく見られます。

黄色で囲んだ部分をご覧ください。

2023061901-1

2023061901-2

もう、先も長くないから剥げ落ちたままにしておくなかなあ?

何やらいずれ京成が製造する予定の3200形は編成を長くしたり、短くしたりが可能になるとのこと。

3200形が製造されるようになると、3500形はあっという間になくなるのでしょうか?

かれこれ半世紀以上経ってますからね。

京成史上初のステンレス使用車、初の冷房付通勤車の3500形。

1両くらい、宗吾の車庫に保管されないかなあ?

« 華厳寺公園とC6120 | トップページ | 伊勢崎。東武伊勢崎線とJR両毛線 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 華厳寺公園とC6120 | トップページ | 伊勢崎。東武伊勢崎線とJR両毛線 »