2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 青砥でスカイライナーと京急1000形アクセス特急の並びを撮る | トップページ | 3100形あと1編成?次は3200形?編成車両数が変更できる新形式車両だとか。 »

6両編成の「リバティりょうもう」は今後増える?

2ヶ月程前、東武伊勢崎戦の館林駅で特急「リバティりょうもう」の発車を撮りました。3両編成です。

20230511501-1

小泉線の8000系の横を通って行きました。小泉線は2両、リバティは3両ですね。

20230511501-2

3両編成のせいか、すぐに満席になるようですね。6両編成で運転するのもあるけど。

200系より高い特急料金を設定しているけど、その差に納得して利用する人も少なくないのでしょうか?

いずれは200系を淘汰して全てリバティ化するのでしょうか?

そうなると、6両編成で運転する列車も増やしていくのでしょうか?

« 青砥でスカイライナーと京急1000形アクセス特急の並びを撮る | トップページ | 3100形あと1編成?次は3200形?編成車両数が変更できる新形式車両だとか。 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

500系の6両固定編成車両を導入すれば、200系の置き換えが、進みます。
200系は、老朽化も目立ち乗り心地も劣ります。

H.Sさん、コメントありがとうございます。
そうですね、500系6両固定編成を製造するという線も考えられますね。
 
東武としては3両編成だけの方が管理が楽なのかもしれないけど、顧客ニーズを考慮して、6両編成も製造するか否かですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 青砥でスカイライナーと京急1000形アクセス特急の並びを撮る | トップページ | 3100形あと1編成?次は3200形?編成車両数が変更できる新形式車両だとか。 »