あの203系はフィリピンでは客車になっているのですね
かつて、常磐線各駅停車には203系が走っていましたね。
常磐線各駅停車として走っていたということは、東京メトロ千代田線も走っていたということですね。
国鉄時代に製造され、JR東日本になっても走っていましたね。
でも、今は日本では走っていません。
インドネシアやフィリピンに譲渡された車両もあるのですね。
ただ、フィリピンでは電車としては使われず、客車として使われているそうです。
この動画ではディーゼル機関車に牽引されている様子が紹介されています。
何やらかつての国鉄を象徴する「JNR」のマークが残っているのもあるようです。
「JR」に書き換えた塗装が剥がれて、このマークが露出されたようです。
「我孫子」という行き先表示が残っているのもあるそうです。
« 海士有木駅レポート | トップページ | 国鉄時代の写真ではありません。海士有木で撮ったものです。 »
「鉄道(外国)」カテゴリの記事
- あのキハ183系はタイで活躍しているのですね。(2023.12.13)
- タンク機関車なのに、C62よりも大きいブルガリア国鉄 46形蒸気機関車(2023.09.13)
- あの203系はフィリピンでは客車になっているのですね(2023.03.05)
- ロシアの蒸気機関車の動画(Видеоролики о российских паровозах.)(2022.02.11)
- 205系、インドネシアで12両編成で活躍(2022.01.04)
コメント