ダイヤ改正前に機関車交代?西船橋でEH200を撮る
ダイヤ改正前の日ですが、西船橋でEH200牽引の貨物列車を撮りました。それも1号機でした。
この貨物列車はEF65
牽引だったのですが、EH200でした。
ダイヤ改正の前にEH200に交代したのでしょうか?
それとも機関車の運用上の都合でこの日、EH200になったのでしょうか?
それはわかりません。
ただ、EF65はこれからだんだんと活躍の場がなくなっていくでしょうけど。
昭和生まれ昭和育ちの私にはEF65といえば、ブルートレイン牽引機のイメージが残っています。
私自身、「あけぼの」「みずほ」「出雲」「瀬戸」といったEF65牽引のブルートレインに乗ったことがあります。
あと、急行ですが、「能登」「銀河」もありました。
JR東日本 JR貨物
« 春日部で「リバティけごん3号」を撮る。 | トップページ | 東武の車内から秩父鉄道の電車を撮る »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成千葉線で3600形4連に乗る(2023.06.03)
- 赤城駅で出発を待つ10000系の東小泉行き。そしてこの駅にも634型が来ることも(2023.06.02)
- 上毛電鉄のデハ101。今も運転されることがあるのですね。(2023.06.01)
- 上毛電鉄の赤城駅での昔の井の頭線を彷彿させる光景 その2(2023.05.26)
- 厚木市にないのに「厚木」。本厚木が本当の厚木。(2023.05.26)
コメント