大月みーな(佐藤利奈): 「鉄道むすめ」キャラクターソング Vol.9 大月みーな
石川さゆり: 全曲集(1)~津軽海峡冬景色~
石川優子: フルセイル(紙ジャケット仕様)
岡村孝子: DO MY BEST
オムニバス: ロシア民謡
大前 研一: ロシア・ショック
森木亮: 日本国 増税倒産 (Kobunsha Paperbacks 120)
大田黒/摩利∥絵: こうのとりのカータ
日本文学館編集部∥編: 歌日和 2
日本文学館編集部∥編: 恋の奇跡
安達/裕哉∥著: 図解でわかる情報セキュリティ検定3級
神戸新聞総合出版センター: コウノトリ再び空へ
三浦 綾子〔著〕: 氷点 下
三浦 綾子〔著〕: 氷点 〔正〕 上
« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »
11月17日の京成高砂駅での脱線事故で、千住大橋-市川真間の間は不通でしたが、優等列車は市川真間まで行かず、東中山で折り返しでした。
この電車は上り快速東中山行きとして運転された後、折り返しは特急芝山千代田行きとなりました。
通常は特急は東中山には停まりません。
特急が中山競馬開催日に臨時停車することはありますが、この駅を始発とする優等列車は通常はありません。
でも、この日は東中山始発の優等列車が運転されました。
ちなみにこの東中山駅、1991年までは特急停車駅でした。
京成
11月17日の京成高砂駅での脱線事故で、千住大橋-市川真間の間が不通になりました。
事故発生当時、千葉県内にいた車両は東京都に入ることができませんでした。
市川真間までは動いていたのですが、優等列車は東中山で折り返しでした。
この電車は佐倉か成田空港始発だったかはわかりません。
でも、快速東中山行きとして運転されました。
写真はその東中山に到着したところです。
11月17日、京成高砂駅で脱線事故があったのですね。
その影響で千葉県にいた車両は東京都に入れず、市川真間で折り返しになったのですね。
たまたま出掛ける用事があったのですが、その時に「市川真間」行きの電車を撮ることができました。
「市川真間」を表示した電車、通常は撮ることができませんよね。
だけど、事故の影響で電車は間引き運転なりして、20分から30分は待たされるかなあ?と思ったらさにあらず。
千葉県内にいた車両を有効活用して、乗客輸送に対応していたようですね。
最近のコメント