飯田橋で辛いラーメン食べながら、見る鉄・撮り鉄をしてみませんか?
JR中央線と東京メトロ東西線・南北線・有楽町線の乗り換え駅でもある飯田橋駅の近くに、ビル全体がラーメン屋さんという飯田橋ラーメンビルがあります。
先日、そのビルの3階の「赤い虎」という辛いラーメン専門のラーメン屋さんで、トマトラーメンを食べました。
もちろん辛いラーメンです。辛さを選べるのですが、4辛にしました。
窓側の席に座り、JR中央線の電車を見ながら、4辛のトマトラーメンを食べました。
中央・総武線の電車を見たり、中央線の快速の電車を見たりしながらの食事でした。
こんな見る鉄・撮り鉄もたまにはいいかな?
カーブゆえに快速電車も速度を落しますね。
中央・総武線については、茶色の国電72系が走っていた時からの思い出があります。国鉄時代ですね。
カーブになったホームは今は使われていません。
電車とホームとの間が広かったゆえに、
「足下にご注意ください」
の案内もありましたね。
JR東日本 東京メトロ
« まだ見ることが出来た!3500形の優等列車。これが最後かなあ? | トップページ | まだ撮ることができた丸の内線の02系 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成千葉線で3600形4連に乗る(2023.06.03)
- 赤城駅で出発を待つ10000系の東小泉行き。そしてこの駅にも634型が来ることも(2023.06.02)
- 上毛電鉄のデハ101。今も運転されることがあるのですね。(2023.06.01)
- 上毛電鉄の赤城駅での昔の井の頭線を彷彿させる光景 その2(2023.05.26)
- 厚木市にないのに「厚木」。本厚木が本当の厚木。(2023.05.26)
「Food & Drink」カテゴリの記事
- 昔「クリザキ軒」、今は「晴れる屋」。この日はこの店でラーメン(2023.06.03)
- ソースをかけたからあげはいかがですか?佐野市ならでは。(2023.05.01)
- 黒蜜きなこアイスクリームと北陸新幹線(2023.04.08)
- 飯田橋で辛いラーメン食べながら、見る鉄・撮り鉄をしてみませんか?(2022.09.05)
- あの梅乃家で竹岡式ラーメンを食す(2022.04.07)
« まだ見ることが出来た!3500形の優等列車。これが最後かなあ? | トップページ | まだ撮ることができた丸の内線の02系 »
コメント