芝山鉄道に6両も必要なの?
これは、京成成田で撮った芝山千代田行きの3500形です。
6両編成です。
芝山千代田行きなのに、「芝山千代田」と表示せず、「(東成田)芝山」と表示するのですね。
東成田までは京成線でそこから先が芝山鉄道であるゆえでしょうか?
だけど、芝山鉄道直通電車に6両も必要なのでしょうか?
1両でも十分、1両でもガラガラですね。
さりとて、京成には両側に運転台の付いた1両単位の電車はありません。
3500形なら4両運転も可能なのに、なぜ6両編成にするのでしょうか?
芝山鉄道直通電車として運用した後に、京成本線の普通として運用させる予定があるからでしょうか?
1両か2両編成の電車を製造して、それを芝山鉄道直通専用にしてはどうでしょうか?
今の京成にはそこまで余裕ない?
当初、京成も小型電車を導入することも考えたようだけど、地元の要求で普通の電車にしたとか。
それでも6両編成は過剰も過剰ですね。
それなら乗車できるのを1両のみとし、他の5両はドア締め切りで車内灯も空調も停めて、少しでもコスト削減を図らないのかなあ?
« 東武野田線の8000系も風前の灯火?新型車両導入計画。しかも5両編成 | トップページ | JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。 »
「鉄道」カテゴリの記事
- スカイライナーの一部が新鎌ケ谷に停車するようになったので・・・(2022.12.03)
- 東中山始発特急芝山千代田行き(2022.11.20)
- 京成高砂駅で脱線事故!優等列車は東中山折り返しだった(2022.11.18)
- 京成高砂駅で脱線事故!市川真間行きの電車を撮る!(2022.11.17)
- 子ども達よ、明日に向けて、出発進行!名古屋市営交通が小学生に駅員業務を体験させる(2022.10.22)
« 東武野田線の8000系も風前の灯火?新型車両導入計画。しかも5両編成 | トップページ | JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。 »
コメント