昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区
下の3枚の写真は、昭和時代のものではありません。
令和4年1月のものです。
JR内房線の五井駅ホームから撮った、小湊鉄道の五井機関区の様子です。
でも、どこか昭和時代を思い起こすような光景ですね。
国鉄時代をも彷彿させるような光景でもありますね。
キハ200もキハ40も昭和の時代に製造されましたしね。
キハ200は1963年、64年は国鉄車両に併結して千葉まで乗入れたこともあったのですね。
https://www.kominato.co.jp/train/amusement/kiha200/index.html
五井駅は市原市にあります。
五井市という名の市はありません。
でも、市原市には「市原」という名の駅もないですね。
ちなみにJR東日本の内房線の場合、八幡宿、五井、姉ヶ崎が市原市の駅なのですね。
« 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。 | トップページ | 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み »
「鉄道」カテゴリの記事
- 3500形トップナンバー3501を撮る。京成津田沼にて(2022.07.01)
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
« 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。 | トップページ | 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み »
コメント