2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2022年4月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年5月

京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み

これは1ヶ月程前に京成津田沼で撮ったものです。

左は新京成のN800形、右は京成の3000形です。

2022051601

兄弟のようですね。

というか、新京成のN800は京成の3000形をベースにして製造されましたからね。

新京成の車両は京成千葉線に直通しても、京成の車両が新京成に直通運転することはありませんね。

でも3000形ならやろうと思えばできるのかな?

 

昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区

下の3枚の写真は、昭和時代のものではありません。

令和4年1月のものです。

JR内房線の五井駅ホームから撮った、小湊鉄道の五井機関区の様子です。

2022051501-1

2022051501-2

2022051501-3

でも、どこか昭和時代を思い起こすような光景ですね。

国鉄時代をも彷彿させるような光景でもありますね。

キハ200もキハ40も昭和の時代に製造されましたしね。

キハ200は1963年、64年は国鉄車両に併結して千葉まで乗入れたこともあったのですね。

https://www.kominato.co.jp/train/amusement/kiha200/index.html

五井駅は市原市にあります。

五井市という名の市はありません。

でも、市原市には「市原」という名の駅もないですね。

ちなみにJR東日本の内房線の場合、八幡宿、五井、姉ヶ崎が市原市の駅なのですね。

京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。

これは芝山千代田行き3500形の運転室の後ろから撮ったものです。

都営5500形の成田空港発快速西馬込です。

2022050901

運転室の後ろからゆえに撮れる写真ですね。

かつての都営車は京成線内は各駅停車ばかりで、東中山までしか来ませんでした。

今は京成線内でも優等列車に運用されるは、成田空港まで来るわで、活動範囲が広いですね。

芝山千代田には来ないけど。

あと、都営5500形は千葉線・千原線・金町線にも来ませんね。

 

JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。

国鉄時代の写真ではありません。

4ヶ月前に撮ったものです。

2022050701

JR内房線五井駅のホームから撮った小湊鉄道のキハ40です。

養老渓谷行きです。

出発を待っているところです。

もちろん、このキハ40は元はJR東日本の車両でしたね。

小湊鐵道は京成グループですね。

 

芝山鉄道に6両も必要なの?

これは、京成成田で撮った芝山千代田行きの3500形です。

6両編成です。

2022050601

芝山千代田行きなのに、「芝山千代田」と表示せず、「(東成田)芝山」と表示するのですね。

東成田までは京成線でそこから先が芝山鉄道であるゆえでしょうか?

だけど、芝山鉄道直通電車に6両も必要なのでしょうか?

1両でも十分、1両でもガラガラですね。

さりとて、京成には両側に運転台の付いた1両単位の電車はありません。

3500形なら4両運転も可能なのに、なぜ6両編成にするのでしょうか?

芝山鉄道直通電車として運用した後に、京成本線の普通として運用させる予定があるからでしょうか?

1両か2両編成の電車を製造して、それを芝山鉄道直通専用にしてはどうでしょうか?

今の京成にはそこまで余裕ない?

当初、京成も小型電車を導入することも考えたようだけど、地元の要求で普通の電車にしたとか。

それでも6両編成は過剰も過剰ですね。

それなら乗車できるのを1両のみとし、他の5両はドア締め切りで車内灯も空調も停めて、少しでもコスト削減を図らないのかなあ?

東武野田線の8000系も風前の灯火?新型車両導入計画。しかも5両編成

東武野田線に60000系が入ったのは2013年でしたね。

あれから9年。

今もベテラン8000系も走っていますね。

その8000系も、いよいよ風前の灯火?

https://www.tetsudo.com/news/2665/

https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20220428101948xAjXttvVkCPcsLFY-1sKOQ.pdf

東武鉄道は野田線に新型車両を導入するそうですが、それは1両減の5両編成なのですね。

60000系の増備ではなく、80000系(?)という車両になるのでしょうか?

6両編成を5両編成にすることで、10000系にも廃車が出る?

新型車両導入に伴い、8000系は一掃されることになるのでしょうか?

「私鉄の103系」とも言われた東武8000系、いよいよ終焉間近でしょうか?

私にも幼い頃からの思い出があります。

写真は2年前に柏で撮ったものです。

こんな3編成そろい踏みの光景も、いよいよ過去のものとなりそうですね。

2022050102

券売機に飲料水をぶっかける奴は誰だ!?

先日、京成千葉線の新千葉駅を利用しました。

この駅は千葉市中央区登戸2丁目にあるのですね。

さて、その新千葉駅利用時にこんな貼り紙を見つけました。

2022050101

ひどいことする奴がいるのですね。

券売機に飲料水をぶっかける奴がいるのですね。

まさに犯罪行為ですね。

器物損壊罪と威力業務妨害かな?

いずれにせよ、警察に捕まってほしいです。

 

« 2022年4月 | トップページ | 2022年7月 »