2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« どちらも他社線直通電車だけど | トップページ | 行く都営車、来る都営車 »

新千葉駅の注意書きから考えたこと

先日、京成千葉線の新千葉に行く用事がありました。

写真は新京成8800形の松戸行きです。

2022042401-1

この新千葉駅は京成の中で5番目に利用客の少ない駅だそうですね。

でも、この新千葉駅をJRや千葉モノレールの乗り換え駅と勘違いして降りてしまう人がいるのでしょうか?

こんな注意書きを見つけました。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2022042401-2

思えば東武佐野線の佐野市駅も、JR両毛線との乗り換え駅と勘違いして降りてしまう人もいるそうですね。

この新千葉駅もそれらしい駅名がいいのかなあ?

そもそも、この新千葉駅の所在地は千葉市中央区登戸なのですね。

隣駅が西登戸だから、「登戸(のぶと)」がいいかなあ?

でも、それでは小田急線・JR南武線の登戸(のぼりと)と紛らわしいですね。

となれば、「千葉登戸(ちばのぶと)」か「東登戸(ひがしのぶと)」  がいいかなあ?

近くに登渡(とわたり)神社があることにちなんで、「登渡」がいいかなあ?

千葉市役所千葉銀行本店京葉学院本部、クラーク記念国際高等学校千葉キャンパスの最寄り駅でもあるのですね。

« どちらも他社線直通電車だけど | トップページ | 行く都営車、来る都営車 »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« どちらも他社線直通電車だけど | トップページ | 行く都営車、来る都営車 »