どちらも他社線直通電車だけど
日中の京成成田駅2番線から発車する電車は快速西馬込行きと普通芝山千代田行きのようですね。
西馬込行きということは都営浅草線直通。
芝山千代田行きということは芝山鉄道直通。
つまりどちらも他社線への直通電車ということですね。
ただ、芝山千代田行きは東成田で乗務員交代はせず、京成の乗務員がそのまま乗務しますね。
それにしてもこの案内、「上野・押上・都営浅草線方面/東成田方面」と書かれているけど、芝山鉄道の「し」の字も書かれていません。
京成は芝山鉄道を重視していない?
芝山鉄道も京成の一部と考えている?
あるいは芝山鉄道に対して仲間意識がある?
だけど、芝山千代田駅ではSUICAもパスモも使えませんね。
« 国鉄時代の写真ではありません。でも・・・・・・ | トップページ | 新千葉駅の注意書きから考えたこと »
「鉄道」カテゴリの記事
- HC85系の貢献(2023.06.09)
- 東門前駅のホームから地下から出て来た1500形を撮る(2023.06.08)
- 3500形が「快速特急」の表示をして(2023.06.07)
- 京成津田沼で3500形が「快速特急」の表示(2023.06.07)
- 新桐生での交換。10000系と8000系。過渡期の象徴(2023.06.07)
コメント