2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

行く都営車、来る都営車

これは1ヶ月前程に京成津田沼で撮ったものです。

2022042601

真ん中にベテラン3500形を挟んで、津田沼に進入しよとしている都営5500形の西馬込発快速成田空港行きと津田沼を出発した成田空港発西馬込行き快速です。

都営車も京成の優等列車としてバンバン活躍していますね。

都営浅草線の西馬込と成田空港との間を行ったり来たり。

かつては都営車は東中山までしか来なかった時代を記憶しているものとしては、隔世の感があります。

新千葉駅の注意書きから考えたこと

先日、京成千葉線の新千葉に行く用事がありました。

写真は新京成8800形の松戸行きです。

2022042401-1

この新千葉駅は京成の中で5番目に利用客の少ない駅だそうですね。

でも、この新千葉駅をJRや千葉モノレールの乗り換え駅と勘違いして降りてしまう人がいるのでしょうか?

こんな注意書きを見つけました。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2022042401-2

思えば東武佐野線の佐野市駅も、JR両毛線との乗り換え駅と勘違いして降りてしまう人もいるそうですね。

この新千葉駅もそれらしい駅名がいいのかなあ?

そもそも、この新千葉駅の所在地は千葉市中央区登戸なのですね。

隣駅が西登戸だから、「登戸(のぶと)」がいいかなあ?

でも、それでは小田急線・JR南武線の登戸(のぼりと)と紛らわしいですね。

となれば、「千葉登戸(ちばのぶと)」か「東登戸(ひがしのぶと)」  がいいかなあ?

近くに登渡(とわたり)神社があることにちなんで、「登渡」がいいかなあ?

千葉市役所千葉銀行本店京葉学院本部、クラーク記念国際高等学校千葉キャンパスの最寄り駅でもあるのですね。

どちらも他社線直通電車だけど

日中の京成成田駅2番線から発車する電車は快速西馬込行きと普通芝山千代田行きのようですね。

西馬込行きということは都営浅草線直通。

2022042201-1

芝山千代田行きということは芝山鉄道直通。

2022042201-3

つまりどちらも他社線への直通電車ということですね。

ただ、芝山千代田行きは東成田で乗務員交代はせず、京成の乗務員がそのまま乗務しますね。

それにしてもこの案内、「上野・押上・都営浅草線方面/東成田方面」と書かれているけど、芝山鉄道の「し」の字も書かれていません。

2022042201-2

京成は芝山鉄道を重視していない?

芝山鉄道も京成の一部と考えている?

あるいは芝山鉄道に対して仲間意識がある?

だけど、芝山千代田駅ではSUICAもパスモも使えませんね。

国鉄時代の写真ではありません。でも・・・・・・

これは国鉄時代に撮った写真ではありません。

3ヶ月前に撮ったものです。

2022042101

場所は千葉県です。

JR内房線の五井駅のホームから撮った小湊鉄道のキハ40です。

もちろん小湊鉄道で製造されたものではありませんね。

同鉄道がJR東日本から譲渡されたものですね。

製造された時は国鉄でしたが。

でも、この車両を見たら国鉄時代を思い出してしまいました。

京成成田の信号機の「ク」と「ヒ」

これは京成成田で撮ったものです。

下り列車に対して表示する「ク」の字と「ヒ」の字です。

2022042001

「ク」はもちろん、成田空港方面に行く列車に対して表示されるものですね。

「ヒ」は東成田、芝山千代田方面に行く列車に対して表示されるものですね。

芝山千代田に行くから「シ」と表示しないのは、京成としては東成田までですからね。

そこからは芝山鉄道になるからでしょうね。

東成田からは別の会社線になるとはいえ、乗務員さんは交代しませんね。

東成田もかつては成田空港駅だった時代もありましたね。

このまま内房線はさらに廃れていく?

これは竹岡で撮ったE131系です。

2022041801

たったの2両です。

今の内房線・外房線の木更津-上総一ノ宮間の普通列車はこれで輸送力が十分ということですね。

この竹岡にもかつては6両なり、9両なりの電車が停まったこともありました。

寂しくなりましたね。

このまま内房線はさらに廃れていくのでしょうか?

それともそんなことない?

これ以上廃れさせない策をJR東日本は考えている?

JR東日本 国鉄

AE車、これから営業運転に入ろうとする回送列車を京成成田で撮る

これは京成成田駅で撮ったものです。

スカイライナーは成田スカイアクセス線を走りますが、AE車の車庫は宗吾車両基地にありますね。

恐らく、この車両はこれから営業運転に入るため、宗吾車両基地から成田空港に向けて回送されるものと思われます。

成田で暫く停車していましたが、出発時刻が来れば、発車していきました。

2022041701-1

2022041701-2

今のスカイライナーは3代目。

4代目が登場するまで生きていられるかなあ・・・・・・。

佐倉で追い抜き。都営5500形の快速

先日、京成の快速特急成田行きに乗りました。

この電車に乗ると、京成佐倉で快速を追い抜きます。

大佐倉、酒々井、宗吾参道、公津の杜に行く人はここで乗り換えですね。

あと、成田空港に行く人もここで乗り換えですね。

さて、先日乗った快速特急は佐倉では都営車5500形の快速でした。

2022041603

かつては都営車は東中山までしか来なかった時代もありました。

京成線内は各駅停車ばかりという時代もありました。

今はこうやって快速という優等列車として、成田空港までも足を伸ばしますね。

竹岡駅の特急宣伝ポスター

3ヶ月前に内房線竹岡駅で撮ったものです。

特急の宣伝ポスターです。

2022041602

かつては館山ー君津間普通列車の特急さざなみに乗れば、この竹岡からも東京に直通で行けましたね。

今は2両編成の普通列車で君津で乗り換え。

内房線も寂れてしまいましたね。

L特急さざなみが1時間に1本の割合で走っていた時代、急行「内房」(「うち房」)が走っていた時代を記憶する者としては、寂しい思いです。

何やらJR東日本は一部の電化区間の非電化区間化を考えているとか。

内房線の君津-安房鴨川間も対象となるのでしょうか?

JR東日本 国鉄

京成大久保駅からの入学おめでとう

先日、京成大久保でこんな貼り紙を見つけました。

「ご入学おめでとうございます」とのこと。

2022041601-1

そういえば、この京成大久保駅、

日本大学生産工学部 https://www.cit.nihon-u.ac.jp/

東邦大学習志野キャンパス https://www.toho-u.ac.jp/accessmap/narashino_campus.html

東邦中学校・高等学校 https://www.tohojh.toho-u.ac.jp/

の最寄り駅なのですね。

2022041601-2

ちなみに日本大学生産工学部は京成大久保の隣、実籾にもキャンパスがあるのですね。

これらの学校の学生や教職員のみなさんは、京成電鉄にとってのお得意様ですね。

 

頑張れ、日本大学、東邦大学、東邦中学校・高等学校の学生諸君!

 

出発するラッピングカー、進入する快速特急

先日、京成津田沼で撮った光景です。

京葉ガスのラッピングをした新京成8800形が京成津田沼を出発し、京成3400形の快速特急京成成田行きが進入してくるところです。

2022040801-1

2022040801-2

3000形や3100形の場合、「京成成田」と表示されますが、3400形は「成田」としか表示されません。

いつ廃車になってもおかしくない車両だから、以前のままの表示にするのかな?

初代スカイライナーの足回りを流用して製造された3400形。

終わりも近い?

 

西船橋の武蔵野線ホームで「華」を撮る。これって485系ですね。かつては特急車。

先日、西船橋の武蔵野線ホームで「華」が停まっていたので、撮りました。

2022040702-1

2022040702-2

この車両は485系。

つまり国鉄時代からJR移行後にかけて、特急列車として活躍したものですね。

思えば私も485系の特急に何度か乗りました。

例えば、

「やまばと」「ひばり」「やまびこ」「つばさ」「ひたち」

「はつかり」「いしかり」「かもめ」「みどり」「有明」

「にちりん」「雷鳥」「北越」「鳥海」「たざわ」「白鳥」

仲間の多くが既に廃車になり、これだけは団体専用車として生き残っていますね。

485系特急の走っていた時代も古き良き時代でした。

電車も時代とともに変わっていきますね。

国鉄 JR東日本

Не война, а свобода(戦争でなく、自由)

Я слушал песню "Свобода", которую Кристина Орбакайте пела.

(私はクリスチーナ・アルバカイテさんが歌った「自由」という歌を聴きました。

России сейчас нужна не война, а свобода.

(今、ロシアに必要なのは戦争でなく、自由です。)

Свобода!

Свобода!

Свобода!

(自由です。自由です。自由です。)

Российское правительство должно прислушаться к тем, кто выступает ”Нет войне”,и не должно арестовывать или задерживать их.
(ロシア政府は「戦争反対」を訴えている人の声を聴くべきであって、彼らを逮捕、拘束すべきではありません。)

Я не хочу больше войн.

(もう、戦争をやめてほしいです。)

Нет войне!Нет войне! Нет войне!

https://www.youtube.com/watch?v=FNLMTk4___w

https://www.youtube.com/watch?v=L36eZdcd7CU

☆☆☆

Я знаю только около двухсот слов по-русски.

Если вы нашли грамматические или орфографические ошибки, пожалуйста, стукните!

私はロシア語は200語程度しか知りません。文法上やスペルでの誤りを見つけた方はバンバンご指摘ください。

あの梅乃家で竹岡式ラーメンを食す

3ヶ月前、あの竹岡式ラーメンの店、梅乃家でラーメンを食べました。

この店は千葉県富津市竹岡410にあります。

2022040701-1

2022040701-5

ネギが高騰した影響で、ネギを入れて欲しければ150円加算されるのですね。

2022040701-2

梅乃家は乾麺を使用しているとのこと。

このダンボールの中には乾麺が入っているのでしょうね。

2022040701-3

この乾麺を製造している都一株式会社http://www.miyakoichi.com/index.htmlは千葉市若葉区若松町になるのですね。

JRだと都賀駅、千葉モノレールだと桜木駅が最寄駅のようです。

そして、そのラーメンです。

どんぶりからこぼれそうになるくらいつゆを入れてくるのですね。

チャーシューの多さも迫力があるかな?

うす味系の人は少し引いてしまうかな?

2022040701-4

鈴屋がいいのか、梅乃家がいいのか、それは人それぞれでしょうね。

ここではどちらがいいかは述べません。

鈴屋に関しては、こちらの記事を参照ください。

http://stoyachi.cocolog-nifty.com/blog/2022/03/post-ae39ba.html

 

京成津田沼で京葉ガスのラッピングカーを撮る

先日、京成津田沼で新京成8800形を撮りました。

京成の下りホームから撮ったものです。

何か色が違うなあ、と思ったら、京葉ガスのラッピングカーでした。

20220320-1

8800形もかれこれ30年以上経っているのですね。

あと何年走っていられるのかなあ?

このラッピングカーを走らせることで、京葉ガスからいくらの広告収入を得られるのかなあ?

電気もガスも大切に使いたいものですね。

東京メトロ車なのに、東京メトロ線を走らせてもらえない運用

これは3ヶ月前に撮ったものです。

自由ヶ丘から中目黒まで東京メトロ17000系に乗りました。

2022040501-1

この電車は、自由ヶ丘で急行を先に通すために数分間停車していたため、この電車に乗れました。

この時点では、この電車は和光市行きか東武東上線に直通するか、西武池袋線への直通かと思いました。

でも、違いました。

この電車は渋谷行きでした。

2022040501-2

つまり、東武や西武にも直通しないどころか、東急線内で折り返し、東京メトロ副都心線を走れない運用だったのです。

こういうのもあるのですね。

 

生まれた時から南武線用のE233系8000番台

これは南武線武蔵中原で撮ったE233系8000番台です。

2022040402-1

かつての南武線には209系、205系、103系、101系、72系などが走っていました。

どれも他線のお古車両でした。

101系時代だったか、オレンジと黄色の混色編成も見た記憶があります。

中央線と総武線各駅停車のお古を組み合わせていたのかな?

でも、E233系8000番台は製造された時から南武線用ですね。

それを象徴するのが、このステッカー。

2022040402-2

国鉄時代からの他線のお古使用の南武線、E233系8000番台の投入で線区全体が変わったようにも思えます。

 

JR東日本 国鉄

 

京成の便所を破壊する奴は誰だ!?

先日、京成の駅のトイレを使用したら、このような貼り紙を見つけました。

2022040401-1

2022040401-2

トイレを破壊する奴がいるそうですね。

どこのどいつだろう?

こんなことして何が楽しいのだろう?

警察に捕まってほしいですね。

京成の便所を破壊する奴は誰だ!?

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »