2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« Каспийский йогурт и коронавирус(カスピ海ヨーグルトとコロナウイルス) | トップページ | 秘境駅・大佐倉で成田山開運号を撮る »

京成、昭和に逆戻り?今度のダイヤ改正で。

これは京成高砂で撮った3000形の特急上野行きです。

2022020101

今度のダイヤ改正後は日中は特急を見ることができなくなるのですね。

快速に格下げになるのですね。

日中は津田沼-佐倉・成田空港間各駅停車の快速が10~20分毎、速達便の快速特急が40分に1本との組み合わせになるのですね。

ある意味昭和に戻るのかな?

あの時はセンター競馬場前(現・船橋競馬場前)ー佐倉・成田・成田空港間各駅停車の急行が10~20分に1本、速達便の特急が40分に1本で走ってましたからね。

あの時の特急は佐倉-成田間の途中駅は通過だったから、今の快速特急とほぼ同じですね。

違うところは小岩と東中山と谷津遊園に停車してましたが。

コロナウイルス渦の影響ですね。

在宅勤務の人も増えましたしね。

それにしても、日中は快速特急と快速?

乗り慣れない人にはややこしいかな?

これを機に、快速を急行に種別名を変更するというか、戻すのはどうでしょうか?

何で今の京成には「急行」はダメなのかなあ?

« Каспийский йогурт и коронавирус(カスピ海ヨーグルトとコロナウイルス) | トップページ | 秘境駅・大佐倉で成田山開運号を撮る »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Каспийский йогурт и коронавирус(カスピ海ヨーグルトとコロナウイルス) | トップページ | 秘境駅・大佐倉で成田山開運号を撮る »