2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 上総は上総でも、電車は反対側の上総まで | トップページ | 東中山雪景色(上りホームから) »

江戸川駅抜きで京成の歴史を語れず

写真は江戸川駅に停車した3700形の各駅停車です。

2022020801-1

江戸川駅は各駅停車しか停まりません。

でも、京成の歴史を語るには江戸川駅抜きではできないのですね。

京成は押上-江戸川間と曲金(現・高砂)ー柴又間から始まったからですね。

ただ、開業当初、この江戸川駅は「伊予田」を名乗ったのに、その後市川市でないのに、「市川」に変えたのですね。

というのも、船で江戸川を渡る形で乗客を市川に誘導していたからなのですね。

この写真は江戸川の鉄橋を渡る3700形の各駅停車です。

江戸川の向こうは千葉県市川市ですね。

江戸川駅は東京都江戸川区北小岩にあります。

2022020801-2

この鉄橋が出来る前は、乗客を船で市川市に渡していたのですね。

鉄橋が出来てからは「江戸川」となって、現在に至るのですね。

« 上総は上総でも、電車は反対側の上総まで | トップページ | 東中山雪景色(上りホームから) »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 上総は上総でも、電車は反対側の上総まで | トップページ | 東中山雪景色(上りホームから) »