2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 東中山雪景色(下りホームから) | トップページ | 威力業務妨害!特急「はまかぜ」で喫煙していたドアホ・スカタン »

JR内房線複線化・快速乗り入れ促進?この地域ではとても無理でしょう。

JR内房線の上総湊駅から歩いたところに、こんな看板を見つけました。

「内房線の複線化を実現しましょう。富津市JR内房線複線化・快速乗り入れ促進協議会」
2022021301

まあ、今の内房線の現状を考えれば、とてもできないでしょうね。

既に君津以南は2両編成のワンマン電車が運転されているわけだし。

そういう線区で複線化だの快速乗入れは無理でしょうね。

JR東日本が大赤字になってしまいますね。

快速も付属編成4両のみの乗入れだって、輸送力過剰になるでしょうね。

というか、この「富津市JR内房線複線化・快速乗り入れ促進協議会」なるものも解散しているか、活動停止しているのでは?看板も古そうだし。

かつては特急が1時間に1本の割合で走っていた時代を記憶しているものとしては寂しい話ですね。

20年以上前の話だけど、房総半島へのバスツアーに参加したのですが、道路が大渋滞して、予定より2,3時間以上遅れました。

それを考えると、鉄道の存在意義も大きいのでは?と、あの時はそう思えたけど、日中は2両編成のワンマン電車による運転のみの現状を考えると、需要がどうのこうの言う以前の問題では?

今後、君津より南の市町村が人口激増しない限り、内房線の活性化は無理かなあ?

非電化にして、GV-E400系化したほうがいい、なんていう話も浮上するかな?

https://www.tetsudo.com/report/352/

« 東中山雪景色(下りホームから) | トップページ | 威力業務妨害!特急「はまかぜ」で喫煙していたドアホ・スカタン »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 東中山雪景色(下りホームから) | トップページ | 威力業務妨害!特急「はまかぜ」で喫煙していたドアホ・スカタン »