京成船橋で小汚い3400形を撮る
先日、京成船橋で3400形を撮ったのですが、その3400形がなぜか小汚かったです。
洗車してないの?と思える程です。
洗車したけど、なんらかの事情で小汚いよごれがこびりついてしまったのでしょうか?
この車両も老朽化していると思うけど、いつまで走れるのでしょうか?
京成としては、新製車両3100形を大量製造する余裕はないから、まだまだ走れるかな?
と思ったら、少しずつ製造されるようですね。
コロナウイルス渦が来なければ、とっくに廃車になっていた?
あと、この小汚さはもう直ぐ廃車になるから洗車されていなかったのかな?
とも思っていたのですが、ある人のブログによると、やっぱり廃車になったそうです。
« E235系1000番台。思い出せば、113系時代も1000番台。 | トップページ | 東急目黒線でのこれからの撮り鉄は・・・ »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« E235系1000番台。思い出せば、113系時代も1000番台。 | トップページ | 東急目黒線でのこれからの撮り鉄は・・・ »
コメント