2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« この日の北館林には20000系中間車ばかり。解体待ち?改造待ち? | トップページ | 八神純子さんとカフェオレ »

茗荷谷で方南町行きを撮る。かつてはなかったけど。

これは、東京メトロ丸ノ内線の茗荷谷で撮ったものです。

方南町行きです。

2021080501

かつては、丸の内線の方南町線は中野坂上-方南町間のみを行ったり来たりでした。

例外的に車庫の出入りの関係で中野富士見町から本線に、本線から中野富士見町に行く電車はありましたが、方南町と本線との直通はありませんでした。

あの当時、方南町には6両編成の電車は入れませんでしたからね。

今は日中は20分に1本は走っているのですね。

方南町の地元でも、長年望んでいたことだったのでしょうか?

杉並区堀ノ内1丁目や方南2丁目等を中心に、「池袋行きを方南町から」と要望する運動もあったのでしょうか?

もちろん、中野坂上-方南町間のみ行ったり来たりの電車もありますね。

それにしても2000系の白い帯、かつての営団地下鉄丸の内線の500形を彷彿させます。

ところで、丸ノ内線には丸の内という名の駅はないのですね。

名古屋市営地下鉄の鶴舞線・桜通線には丸の内という駅があるのですね。

« この日の北館林には20000系中間車ばかり。解体待ち?改造待ち? | トップページ | 八神純子さんとカフェオレ »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« この日の北館林には20000系中間車ばかり。解体待ち?改造待ち? | トップページ | 八神純子さんとカフェオレ »