秩父鉄道の電気機関車も観光客呼び寄せのために
この2つは、2年前に秩父鉄道で撮ったものです。
秩父鉄道の電気機関車はセメント輸送に重要な役割を担っていますね。
秩父鉄道には蒸気機関車C58363がありますが、こちらは臨時の旅客列車牽引のみですね。
定期で運転されることはありません。
普段は貨物列車牽引をしている電気機関車も時には臨時旅客列車を牽引するのですね。
しかも夜行列車です。
日本旅行と秩父鉄道との共同企画の12系客車+重連電気機関車で編成された客車夜行急行列車「重連電機・12系客車 夜行急行『三峰51号』熊谷行の旅」を実施されるのですね。
5月8日の22:44に熊谷を出発し、三峰口まで行くと、一旦秩父に戻り、また三峰口に行き、その後5:31に熊谷に戻ってくるツアーだそうです。
秩父鉄道の電気機関車も観光客呼び寄せのための役割も果たせるのですね。
確かに色が茶色だったら、かつての国鉄の箱形電気機関車、例えばEF15を縮小したような形に見えますしね。
« 工事中、かつ日出学園最寄り駅の菅野でベテラン3500形を撮る | トップページ | 185系って、特急だけでなく、普通列車にも使用されていましたね。 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« 工事中、かつ日出学園最寄り駅の菅野でベテラン3500形を撮る | トップページ | 185系って、特急だけでなく、普通列車にも使用されていましたね。 »
コメント