映画「男はつらいよ」と言えば、やっぱり柴又。京成柴又駅も。
映画「男はつらいよ」と言えば、葛飾区の柴又ですね。
京成の柴又駅もその場面になったこともありますね。
先日、柴又に行ったら、駅には「男はつらいよ」のポスターや映画の場面の写真が飾られていました。
これは柴又駅の上りホームで撮ったものでしょうね。
これには、あの赤電が映っていますね。
第6作は1971年とのこと。
となれば3500形もまだ登場していない頃ですね。
初代3000系は3300形が1971年に製造が終わったので、その時期ですね。
映っているのは、初代3000か3100か3200か3300かはわかりませんが。
こちらは柴又に到着した3600形。
3600形が登場したのは1982年。
この年は第29作、30作が上映されたのですね。
« 185系って、特急だけでなく、普通列車にも使用されていましたね。 | トップページ | こんな無神経な人がいるからコロナウイルスが感染拡大する? »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- おお、銚子電鉄が黒字!よく頑張りましたね。(2022.07.01)
- 券売機に飲料水をぶっかける奴は誰だ!?(2022.05.01)
- 新千葉駅の注意書きから考えたこと(2022.04.24)
- あの梅乃家で竹岡式ラーメンを食す(2022.04.07)
- 竹岡ラーメンを食す。鈴屋で。(2022.03.04)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 紅白歌合戦も受信料徴収もなくなってほしい。(2021.12.26)
- 映画「男はつらいよ」と言えば、やっぱり柴又。京成柴又駅も。(2021.03.28)
- 京成柴又と「男はつらいよ」と光本幸子さん(2021.03.21)
- えーーっ!またかよー!?NHKって、やっぱり「日本破廉恥協会」?(2020.07.08)
- 受験生諸君!NHKの紅白歌合戦を絶対に見てはいけない!(2018.12.22)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 岡村孝子さん、61歳(2023.01.28)
- 40年ぶりに聴いた「花ぬすびと」(2022.12.03)
- 岡村孝子さん、ついに還暦!(2022.01.28)
- 八神純子さんとカフェオレ(2021.08.08)
- 石川優子さんの「プリマドンナ」と森喜朗氏(2021.04.10)
「鉄道」カテゴリの記事
- スカイライナーの一部が新鎌ケ谷に停車するようになったので・・・(2022.12.03)
- 東中山始発特急芝山千代田行き(2022.11.20)
- 京成高砂駅で脱線事故!優等列車は東中山折り返しだった(2022.11.18)
- 京成高砂駅で脱線事故!市川真間行きの電車を撮る!(2022.11.17)
- 子ども達よ、明日に向けて、出発進行!名古屋市営交通が小学生に駅員業務を体験させる(2022.10.22)
« 185系って、特急だけでなく、普通列車にも使用されていましたね。 | トップページ | こんな無神経な人がいるからコロナウイルスが感染拡大する? »
コメント