映画「男はつらいよ」と言えば、やっぱり柴又。京成柴又駅も。
映画「男はつらいよ」と言えば、葛飾区の柴又ですね。
京成の柴又駅もその場面になったこともありますね。
先日、柴又に行ったら、駅には「男はつらいよ」のポスターや映画の場面の写真が飾られていました。
これは柴又駅の上りホームで撮ったものでしょうね。
これには、あの赤電が映っていますね。
第6作は1971年とのこと。
となれば3500形もまだ登場していない頃ですね。
初代3000系は3300形が1971年に製造が終わったので、その時期ですね。
映っているのは、初代3000か3100か3200か3300かはわかりませんが。
こちらは柴又に到着した3600形。
3600形が登場したのは1982年。
この年は第29作、30作が上映されたのですね。
« 185系って、特急だけでなく、普通列車にも使用されていましたね。 | トップページ | こんな無神経な人がいるからコロナウイルスが感染拡大する? »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 伊豆箱根鉄道の大駅、駅、有形文化財と関東の駅百選(2025.04.18)
- 獨協大学と草加松原(2025.02.06)
- 小見川のある踏切にて(2024.12.06)
- 桐生で凄いラーメンを食す!ニンニク100個入りラーメン!箸が進みました!(2024.11.02)
- 桐生市にもイノシシが出没するのですね。(2024.10.29)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- クレヨンしんちゃんのヘッドマーク付き10000系を撮る(2023.07.17)
- 紅白歌合戦も受信料徴収もなくなってほしい。(2021.12.26)
- 映画「男はつらいよ」と言えば、やっぱり柴又。京成柴又駅も。(2021.03.28)
- 京成柴又と「男はつらいよ」と光本幸子さん(2021.03.21)
- えーーっ!またかよー!?NHKって、やっぱり「日本破廉恥協会」?(2020.07.08)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 沈丁花と石川さゆりと石川優子さん(2025.03.24)
- 岡村孝子さん63歳(2025.01.28)
- 小田原の海。「砕ける波」と「満ち潮」が思い浮かぶ気分。(2024.12.08)
- 火野正平さんのご冥福をお祈りします(2024.11.20)
- 荻野目洋子さん、40周年おめでとう!(2024.06.30)
「鉄道」カテゴリの記事
- 伊豆箱根鉄道の大駅、駅、有形文化財と関東の駅百選(2025.04.18)
- 南平でMt.TAKAO号を撮る。京王電鉄にとって、5000系は2代目ですね。(2025.04.18)
- 特急かいじ、カーブを描いて相模湖通過を撮る(2025.04.16)
- たったの0.5km。大雄山駅~富士フイルム前(2025.04.16)
- 天狗と211系(高尾にて)(2025.04.15)
« 185系って、特急だけでなく、普通列車にも使用されていましたね。 | トップページ | こんな無神経な人がいるからコロナウイルスが感染拡大する? »
コメント