2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 185系って、特急だけでなく、普通列車にも使用されていましたね。 | トップページ | こんな無神経な人がいるからコロナウイルスが感染拡大する? »

映画「男はつらいよ」と言えば、やっぱり柴又。京成柴又駅も。

映画「男はつらいよ」と言えば、葛飾区の柴又ですね。

京成の柴又駅もその場面になったこともありますね。

先日、柴又に行ったら、駅には「男はつらいよ」のポスターや映画の場面の写真が飾られていました。

これは柴又駅の上りホームで撮ったものでしょうね。

2021032802-1

これには、あの赤電が映っていますね。

2021032802-2

第6作は1971年とのこと。

となれば3500形もまだ登場していない頃ですね。

初代3000系は3300形が1971年に製造が終わったので、その時期ですね。

映っているのは、初代3000か3100か3200か3300かはわかりませんが。

こちらは柴又に到着した3600形。

2021032802-3

3600形が登場したのは1982年。

この年は第29作、30作が上映されたのですね。

 

« 185系って、特急だけでなく、普通列車にも使用されていましたね。 | トップページ | こんな無神経な人がいるからコロナウイルスが感染拡大する? »

旅行・地域」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

芸能・アイドル」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 185系って、特急だけでなく、普通列車にも使用されていましたね。 | トップページ | こんな無神経な人がいるからコロナウイルスが感染拡大する? »