東武の200系もう30年!「200型就役30周年記念乗車券」を発売!
早いものですね。
東武の200系が就役30周年なのですね。
https://www.tobu.co.jp/news/2343/
登場した当初は急行「りょうもう」として運転されていたけど、「りょうもう」号が全て200系化されたら特急格上げになりましたね。
私も急行時代に乗車したことがあります。
特急になってからも何度かあります。
佐野の厄除け大師にお参りに行った時、帰路に乗車したこともあります。
だけど、200系って実は1700系、1720系からの改造だったのですね。
250系のみが完全な新製車なのですね。
だけど、この車両ももう30年。
すでに201編成は北館林で解体されたそうですね。
残りの車両もあと何年走っていられるのだろう?
写真は2020年6月に館林で撮ったものです。
« 京成柴又と「男はつらいよ」と光本幸子さん | トップページ | まるで兄弟か従兄弟のよう。新京成80000形と京成3100形 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« 京成柴又と「男はつらいよ」と光本幸子さん | トップページ | まるで兄弟か従兄弟のよう。新京成80000形と京成3100形 »
コメント