ベテラン8000系急行の通過を撮る。2023年まで走れる?
1ヶ月ほど前に塚田に行く用事がありました。
ベテラン8000系の急行が通過するところを撮りました。
北館林に行くまでの最後の務めですね。
思えば、吊り掛け車7000系も東上線や伊勢崎線では、引退間近まで優等列車に運用されていましたね。
8000系は東武史上の名車ですね。
8000系は1963年から1983年まで、20年間にわたって製造されたのですね。
1983年製のものでも40年弱の歳月が過ぎているのですね。
となれば、2023年まで走らせたい気もします。
大師線や亀戸線だけでなく、野田線にもリバイバルカラー車も走らせてほしい気もしますね。
東武引退後、地方私鉄で引き取ってくれるところはあるのでしょうか?
難しいかな?
« その差、半世紀弱!高砂で撮った新旧の並走 | トップページ | 新鎌ケ谷でもSL大樹の宣伝 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
コメント