レッドアロークラシック、ついに運転終了なのですね。4月29日に。
西武鉄道の10000系レッドアロークラシックも、ついに運転終了なのですね。
最終運転は4月29日だそうです。
https://www.tetsudo.com/event/32245/
https://www.seiburailway.jp/news/news-release/2020/20210319_rac.pdf
思えば、この塗装になったのが2011年11月でしたね。
これは2011年12月に西武新宿駅で撮ったものです。
5000系の記憶のある者としては、何とも懐かしさを感じてしまいました。
一時的な塗装かな?と思いきや、9年半もこの塗装だったのですね。
これは2019年2月に撮ったものです。
乗った電車が正丸で交換したのです。
結構ブレています。
引退後、どこか中小私鉄で引き取ってくれるところはあるのでしょうか?
秩父鉄道の急行「秩父路」号にはどうでしょうか?
長野電鉄や富山地方鉄道はどうでしょうか?
それとも東南アジアの国は?
本当に長い間、お疲れ様でしたと言いたいです。
« 昔は新鎌ケ谷に駅はなかった。東武は1999年までなかった。 | トップページ | 京成柴又と「男はつらいよ」と光本幸子さん »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« 昔は新鎌ケ谷に駅はなかった。東武は1999年までなかった。 | トップページ | 京成柴又と「男はつらいよ」と光本幸子さん »
コメント