工事中、かつ日出学園最寄り駅の菅野でベテラン3500形を撮る
京成の菅野は優等列車は停まりません。
隣の京成八幡は特急停車駅です。
先日、菅野でベテラン3500形を撮りました.
各駅停車津田沼行きです。
この車両も半世紀近く、京成線を走っていますね。
今でこそないけど、かつては都営地下鉄浅草線や京浜急行にも直通運転していました。
京成の車両製造計画によっては、3500形も風前の灯火?
ただ、コロナウイルス感染拡大の影響による減収減益の影響で、車両の新製はここ数年は少数でしょうか?
ところで、菅野駅は工事中なのですね。
何の工事かと思ったら、バリアフリー化対応とのこと。
確かにこの駅はされていませんでした。鬼越もまだなのですね。
そしてこの駅は私立日出学園の最寄り駅でもあるのですね。
« 東中山もかつては特急停車駅だった | トップページ | 秩父鉄道の電気機関車も観光客呼び寄せのために »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 券売機に飲料水をぶっかける奴は誰だ!?(2022.05.01)
- 新千葉駅の注意書きから考えたこと(2022.04.24)
- あの梅乃家で竹岡式ラーメンを食す(2022.04.07)
- 竹岡ラーメンを食す。鈴屋で。(2022.03.04)
- 上総湊の野生の猿(2022.02.23)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
コメント