【さようなら185系】房総半島も走ったこともあった185系
ついに185系が引退ですね。
一つの時代が終わりですね。
185系といえば、特急「踊り子」のイメージが一番大きいですね。
そもそも185系が登場するまでは「踊り子」という愛称名の列車はありませんでしたね。
伊豆半島には特急「あまぎ」と急行「伊豆」が走っていましたね。
185系は伊豆半島には定期列車として走っていたけど、臨時で房総半島を走ったこともありました。
これは2016年3月に蘇我で撮ったものです。
「南房総満喫」号という臨時快速でした。
ご参考↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓
http://stoyachi.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/post-d7f5.html
JR東日本 国鉄
« 3800番台でも3700形。京成中山で快速西馬込行きを撮る | トップページ | 東中山で3本の3000形同時撮影 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« 3800番台でも3700形。京成中山で快速西馬込行きを撮る | トップページ | 東中山で3本の3000形同時撮影 »
コメント