幕張車両センターに勝田のE491系ことEast i-Eがいた
先日、幕張車両センターにE491系ことEast i-Eがいました。
この車両は勝田車両センター所属ですが、房総地区に出張に来たのでしょうか?
この車両にはクハとかモハはありませんね。
クモヤ491-1+モヤ490-1+クヤ490-1の3両編成。
乗客を乗せるのではなく、事業用の車両で、軌道、架線、信号の検測のために使われる車両ですね。
つまり、房総地区で軌道、架線、信号の検測をする必要があったから来たのでしょうか?
このE491系ことEast i-EはJR東日本の車両ですが、伊豆急行・青い森鉄道・IGRいわて銀河鉄道・仙台空港鉄道・阿武隈急行・富士急行・北越急行・しなの鉄道・えちごトキめき鉄道・東京臨海高速鉄道でも検測ができるのですね。
検測して、異常が見つかれば、それを修正することになるのでしょうね。
安全運転に貢献する車両ですね。
« 205系、インドネシアで活躍 | トップページ | 215系は結局、剰余廃車? »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成千葉線で3600形4連に乗る(2023.06.03)
- 赤城駅で出発を待つ10000系の東小泉行き。そしてこの駅にも634型が来ることも(2023.06.02)
- 上毛電鉄のデハ101。今も運転されることがあるのですね。(2023.06.01)
- 上毛電鉄の赤城駅での昔の井の頭線を彷彿させる光景 その2(2023.05.26)
- 厚木市にないのに「厚木」。本厚木が本当の厚木。(2023.05.26)
コメント