大船ー藤沢間に新駅。駅名は何になる?「村岡」?「村岡深沢」?「湘南村岡」?「藤沢村岡」?「東藤沢」?
東海道線の大船ー藤沢間に新駅ができるのですね。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021020800871&g=eco
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1305249.html
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB053DC0V00C21A2000000/
といっても11年先の2032年なのですね。
私も今以上に老いてしまいますね。
仮称が「村岡新駅」となっているけど、藤沢市の村岡地区にできるそうです。
この駅ができれば、鎌倉市の深沢地区の人も便利になるそうですね。
だけど、藤沢市には「村岡東」という町名はあっても「村岡」という町名はないのですね。
でも、村岡小学校とか村岡中学校、むらおか幼稚園があり、道路には「村岡229号線」とか「村岡303号線」と、「村岡」の名を使った道路もあるのですね。
となれば、新駅名は「村岡」になる?
鎌倉市深沢地区の顔を立てるために「村岡深沢」になる?
湘南モノレールに「湘南深沢」があるから「湘南村岡」になる?でも、湘南モノレールの駅ではないから、それはないかな?
それとも「藤沢村岡」?「東藤沢」?
「村岡ゲートウェイ」的な駅名にはならなくてもカタカナが入った駅名になる?
考え出したらきりがない。
どんな駅名になっても、11年後に開業したら、健康な状態で行ってみたいですね。
写真は品川で撮ったE233系平塚行きです。
この電車も11年後には村岡新駅に停まるようになる?
80系が走っていた国鉄時代から記憶している者としては、電車も時代と共に変わってきたなあ、と感じますね。
JR東日本 国鉄
« 川と小舟と東京メトロ東西線。妙典での撮り鉄 | トップページ | 抜くも抜かれるも3000形。同形式が京成での第一党の象徴 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« 川と小舟と東京メトロ東西線。妙典での撮り鉄 | トップページ | 抜くも抜かれるも3000形。同形式が京成での第一党の象徴 »
コメント