京急モーニング・ウイング号が12両編成。1890形とは言わない新1000形を使用して
京浜急行のモーニング・ウイング号が12両編成になるのですね。
とはいっても三浦海岸発品川行きの3号だけで、ゴールデンウィーク後のことだそうですが。
それも全区間ではなく、金沢文庫-品川間のみで、三浦海岸ー金沢文庫間は4両。
要は三浦海岸と横須賀中央からの乗客をこの4両に乗せてしまおうということでしょうか?
その4両の使用車両は1000形といっても、ロングシート車ではなく、ロング・クロス切り替え可能な車両で、車両番号は1891-1~4か1892-1~4。
でも1890形とは言わないのですね。
https://www.tetsudo.com/event/31599/
https://www.keikyu.co.jp/company/news/2020/20210127HP_20136EW.html
https://news.mynavi.jp/article/20210127-1675193/
https://www.tetsudo.com/news/2396/
https://news.mynavi.jp/article/20210120-keikyu1890/
利用状況によっては、今後も12両編成のモーニング・ウイング号やイブニング・ウイング号が増えるでしょうか?
1890形とは言わない新1000形も今後増備はあり得るのでしょうか?
都営地下鉄浅草線や京成線に入ってくることはあり得るのでしょうか?
京成スカイライナーは押上線や都営地下鉄浅草線には入ってこないけど、1890形を使った座席指定のエアポート特急の運転はあり得る?現実性がない?
写真は1000形です。2年前に京成立石で撮ったものです。
思えば、初代1000形も京成線内に乗入れて来ましたね。
« 255系の後継車はあり得るの?今の房総特急の現状を考えると・・・・・・ | トップページ | 京成八幡で走っていた黄色い京急車。プラレールですけど。 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« 255系の後継車はあり得るの?今の房総特急の現状を考えると・・・・・・ | トップページ | 京成八幡で走っていた黄色い京急車。プラレールですけど。 »
コメント