市川市立八幡小学校の生徒に拍手(千羽鶴で作った京成電車。京成八幡にて)
かつては京成百貨店最寄り駅、今は京成本社最寄り駅の京成八幡は特急や快速特急も停まりますね。
さて、その京成八幡駅に、一つの絵が飾られていました。
これは、千葉県市川市立八幡小学校の生徒の作品です。
千羽鶴を折り、それを集めて京成の3000形の絵にしたようです。
目的は「コロナ終息の思いを込めて」のこと。
よくやりましたね。市川市立八幡小学校の生徒達は。
市川市立八幡小学校の生徒に絶大なる拍手を送りたいですね。
この子達の将来に幸多きことを祈りたいです。
市川市立八幡小学校の生徒の中から、将来、いかなる病原菌を退治できる薬を発明する人が輩出されてほしいくらいに思いますね。
また、この作品の作成のために指導した先生にも敬意を表したいですね。
« 今は昼間も走る快速特急。京成高砂で撮った3036編成 | トップページ | ちらっと見えた3600形のリバイバルカラー。京成高砂にて »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
「教育」カテゴリの記事
- 京成大久保駅からの入学おめでとう(2022.04.16)
- 銚子電鉄も応援。頑張れ受験生!(2021.01.16)
- 市川市立八幡小学校の生徒に拍手(千羽鶴で作った京成電車。京成八幡にて)(2021.01.05)
- 京成国府台と学校(2020.11.11)
- カラフルでんなあ、阪神武庫川線(2020.06.13)
« 今は昼間も走る快速特急。京成高砂で撮った3036編成 | トップページ | ちらっと見えた3600形のリバイバルカラー。京成高砂にて »
コメント