小田急の「ロマンスカーミュージアム」の開業が待ち遠しい
まだかな、まだかなー、学研のおばちゃんではなく、小田急の「ロマンスカーミュージアム」ですが、
2021年4月に開業するのですね。
https://www.tetsudo.com/news/2368/
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1292170.html
https://trafficnews.jp/post/102393
3000形SE車からの思い出のある者としては、今から楽しみです。
私が初めて小田急のロマンスカーに乗ったのは、1969年だったか、SE車3000形の「えのしま」号でした。
今時点で、GSE車以外のロマンスカーは最低1回は乗りました。
これはかれこれ7,8年前に撮ったものです。
新宿を発車した20000形・RES車と7000形・LSE車です。
« 小田急、VSEとGSEをモチーフした子ども用のマスク販売 | トップページ | 京成3500形も50年弱の間、江戸川も何度も渡り・・・・・・ »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« 小田急、VSEとGSEをモチーフした子ども用のマスク販売 | トップページ | 京成3500形も50年弱の間、江戸川も何度も渡り・・・・・・ »
コメント