京成国府台と学校
京成の国府台。「こくふだい」とは読みませんね。
「こうのだい」ですね。
JRの国府津も「こくふづ」ではなく「こうづ」、名鉄の国府も「こくふ」ではなく「こう」ですね。
この地は「鴻之台」と書かれた時代もあり、また下総国府が置かれたこともあったのですね。
さて、京成の国府台は和洋女子大学の最寄り駅。
女優の結城しのぶさんがこの大学の出身なのですね。中退だけど。
参議院議員や東京都知事をも務めた放送作家の青島幸男氏の娘・青島美幸さんもこの大学の出身なのですね。
あと、この大学の付属の中学・高校もあるのですね。
でも、国府台は和洋女子大学だけの最寄り駅ではありません。
千葉商科大学の最寄り駅でもあります。
1982年、この大学の学園祭で石川優子さんのコンサートがありました。
それ以外にも東京医科歯科大学、県立国府台高校、筑波大学附属聴覚特別支援学校の最寄り駅でもあるのですね。
これだけの学校があるけれど、この駅には優等列車は停まりません。
かつては急行が停まっていた時期もありましたが、今は各駅停車しか停まりません。
でも、これらの学校の入学式、卒業式、入学試験日、文化祭・学園祭開催日には、一部の優等列車が臨時停車してあげられないのかなあ・・・・・・。
ちょっとした思いつきの域を出ないことですが。
写真は国府台を通過する快速特急上野行きです。
« 小田急初代5000形と2代目5000形 | トップページ | ほんの一瞬ながら撮れたE235系 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 東武と上毛電鉄との並走区間。そして桐生球場前駅は、東武になし。上毛電鉄のもの。(2023.06.04)
- 本厚木でGSEの発車を撮る(2023.06.03)
- 今も東武と上毛電鉄と線路は繋がっている(2023.06.03)
- 京成千葉線で3600形4連に乗る(2023.06.03)
- 赤城駅で出発を待つ10000系の東小泉行き。そしてこの駅にも634型が来ることも(2023.06.02)
「教育」カテゴリの記事
- 子ども達よ、明日に向けて、出発進行!名古屋市営交通が小学生に駅員業務を体験させる(2022.10.22)
- 京成大久保駅からの入学おめでとう(2022.04.16)
- 銚子電鉄も応援。頑張れ受験生!(2021.01.16)
- 市川市立八幡小学校の生徒に拍手(千羽鶴で作った京成電車。京成八幡にて)(2021.01.05)
- 京成国府台と学校(2020.11.11)
コメント