東武野田線を急行で全線乗車 その13 大宮→船橋の選択肢としては?
5ヶ月前、東武野田線の急行に乗りました。
乗車区間は大宮→船橋間です。つまり全線乗車したのです。
乗った車両は8000系でした。
これは終点船橋に着いたところです。
大宮から78分でした。
折り返しは急行柏行きです。
大宮ー船橋間直通の急行は時間帯が限られているのですね。
野田線の多くが単線だったころには約2時間掛かった列車もあったことを考えると、78分での走破は大きな前進ですね。
ただ、大宮ー船橋間の移動の選択肢としては最良とも言えませんね。
この電車が大宮14:44発で船橋16:02着でした。
でも、JR高崎線で14:43発の熱海行きに乗り、上野、秋葉原乗り換えで移動すると、船橋には15:49に着いてしまいます。ただ、運賃は東武経由だと817円なのに、JR利用だと935円です。
東武の方が安いのですね。
なら、東武利用が最安か?といえば、さにあらず。
京浜東北線を利用し、日暮里で京成に乗り換えると773円で、東武利用より安く済みます。
大宮14:49発の京浜東北線に乗ると、日暮里で京成の快速特急成田行きに乗り換えられ、京成船橋には16:05着です。
直通ニーズは今一つなのかもしれませんね。
JR東日本 京成 東武
« 東武野田線を急行で全線乗車 その12 高柳での追抜きは10000系 | トップページ | ここでも見た小田急の伝統的お家芸。1000形の各駅停車を3000形の快速急行が追い抜くと思ったら »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« 東武野田線を急行で全線乗車 その12 高柳での追抜きは10000系 | トップページ | ここでも見た小田急の伝統的お家芸。1000形の各駅停車を3000形の快速急行が追い抜くと思ったら »
コメント