200系に廃車が出る兆し?
これは4ヶ月前に館林駅で撮ったものです。
赤城行きと浅草行きの特急「りょうもう」です。
200系で運転されていますが、何やら11月9日から500系のリバティに替わるのですね。
https://www.tobu.co.jp/news/2176/
200系は来年で30年ですね。
だけど350系がまだ残っているのに、先に廃車にしてしまうのでしょうか?
仮に350系を置き換えるにしても4両編成だから、一部廃車も出てしまうでしょうか?
東武としての今後の車両製造計画如何によっては、200系も徐々に両数を減らしていくのでしょうか?
500系を徐々に増やしていく?
りょうもうが500系化されると、館林や太田で3両切り離しする列車も出てくるでしょうか?
葛生行きは6両中3両が館林で切り離し?伊勢崎行きは3両が太田で切り離し?
赤城行きにも3両を太田で切り離しする列車ある?
館林で切り離し、前3両はそのまま特急運転で後ろ3両各駅停車にする列車なんてありえる?
3両を赤城で切り離し、残り3両を上毛電鉄直通する列車は復活する?これはないでしょうけど。
ただ、分割・併合は係員の仕事を増やすことになるから、そのようなことはしない?
トータル的にどちらがコストが掛かるかで判断?
« 850形と800形 館林にて | トップページ | クレヨンしんちゃんと東急2020系 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
コメント