東武野田線の大宮駅ホームから撮ったJRの車両
これら3枚の写真は4ヶ月前に東武野田線の大宮駅ホームから撮ったものです。
中央線快速と総武・中央線各駅停車用のE233系がいました。
工場で検査なり修繕なりされるのでしょうか?
この工場、「大宮工場」とは言わず「大宮総合車両センター」というのですね。
思えば私は中央線快速については101系時代、総武・中央線各駅停車については72系が走っていた頃からの記憶があります。あの当時は国鉄時代でもありました。
こちらはいつもの光景ですね。京浜東北線と高崎線、宇都宮線。
40年前は京浜東北線は103系、高崎線と宇都宮線の普通列車は115系でした。あの時代は高崎線と宇都宮線の普通列車にグリーン車が連結されることは考えられない時代でした。
115系の他に165系、169系、455系の急行用車両が普通列車の運用に入ったこともありましたね。グリーン車も普通車扱いしていた記憶もあります。
あとEF58牽引の客車列車も走っていました。これも国鉄時代の遠き日の思い出です。
車両も時の流れとともに変わっていきますね。
JR東日本 国鉄 東武
« 西武NRA車10000系が富山地方鉄道へ | トップページ | 東武野田線を急行で全線乗車 その1 8000系の最後の花? »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« 西武NRA車10000系が富山地方鉄道へ | トップページ | 東武野田線を急行で全線乗車 その1 8000系の最後の花? »
コメント