東武野田線を急行で全線乗車 その1 8000系の最後の花?
4ヶ月前、東武野田線の急行に乗りました。
乗車区間は大宮→船橋間です。つまり全線乗車したのです。
これまで東武野田線には乗ったことはあったものの、一部の区間のみでした。
この時、初めて全線乗車したのです。
急行の前に春日部行き各駅停車が先行します。
つまり、急行通過駅のフォローですね。
10000系でした。
できれば、ベテラン8000系であればいいなあ、と思ったら、運良く8000系でした。
野田線の8000系にとっては、急行運用は最後の花でしょうか?
思えば、伊勢崎線、日光線、東上線でも8000系の優等列車に乗ったことがあります。
伊勢崎線では太田ー北千住間準急運転する電車にも乗ったことがあります。
日光線では臨時快速「たびじ」に乗ったことがあります。
東上線では準急、急行だけでなく特急「みつみね」「たまよど」にも乗ったことがあります。
遠き日の思い出です。
« 東武野田線の大宮駅ホームから撮ったJRの車両 | トップページ | 東武野田線を急行で全線乗車 その2 乗った車両はクハ8458 »
「鉄道」カテゴリの記事
- HC85系の貢献(2023.06.09)
- 東門前駅のホームから地下から出て来た1500形を撮る(2023.06.08)
- 3500形が「快速特急」の表示をして(2023.06.07)
- 京成津田沼で3500形が「快速特急」の表示(2023.06.07)
- 新桐生での交換。10000系と8000系。過渡期の象徴(2023.06.07)
« 東武野田線の大宮駅ホームから撮ったJRの車両 | トップページ | 東武野田線を急行で全線乗車 その2 乗った車両はクハ8458 »
コメント