東武野田線を急行で全線乗車 その6 高架線工事の様子
4ヶ月前、東武野田線の急行に乗りました。
乗車区間は大宮→船橋間です。つまり全線乗車したのです。
急行は春日部-運河間は各駅停車ですね。
この区間の内、清水公園ー梅郷間は高架線工事の真っ最中ですね。
2023年度完成を目指しているのですね。
これは8000系急行の車内から撮ったものです。
4ヶ月前に撮ったものなので、今はもう少し進捗していると思います。
高架線化ついでに複線化もされるのでしょうか?
となれば、運河ー梅郷間の複線化も視野に入っているのでしょうか?
ということは、運河ー清水公園間も急行運転区間になるのでしょうか?
野田市のみ停車でしょうか?
東武としては、まだそこまで決めていない?
« 東武野田線を急行で全線乗車 その5 野田線には60000系、伊勢崎線には70000系、80000系の登場はいつ? | トップページ | 東武野田線を急行で全線乗車 その7 運河で60000系各駅停車に接続 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« 東武野田線を急行で全線乗車 その5 野田線には60000系、伊勢崎線には70000系、80000系の登場はいつ? | トップページ | 東武野田線を急行で全線乗車 その7 運河で60000系各駅停車に接続 »
コメント