E235系に追われた後、生き残れるE217系はどのくらい?
これは2ヶ月前に本八幡で撮ったものです。
113系を置き換えたE217系もいよいよ置き換えられる番ですね。
70系が走っていた横須賀線の時代、すなわち国鉄時代から記憶している者としては、本当に時の流れを感じますね。
後継車両のE235系も練習運転に入っているそうですね。
来年の春から本格的に営業運転でしょうか?
JR東日本って、車両を入れ替える時は、あっという間に入れ替えるから、こういう光景が過去のものになるのも数年以内でしょうか?
E217系の中にもまだ他線で使えそうな車両もあるのではないでしょうか?
211系よりは新しいからその置き換えに使えるでしょうか?
外国に譲渡できそうなものもあるのでは?
地方私鉄で引き取ってくれるところはあるのでしょうか?
E235系に追われた後、生き残れる車両はどのくらいでしょうか?
« 梅ヶ丘で小田急の伝統的お家芸編成を撮る(1000+3000) | トップページ | 小田急昔の準急、今の準急 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
コメント