コロナウイルス終息祈願後、3700形快速西馬込行きを撮る
京成中山駅は、鎌倉時代からの歴史のある中山法華経寺の最寄り駅です。
正しくは正中山法華経寺というのですね。
https://temple.nichiren.or.jp/1041026-hokekyoji/
千葉県市川市中山2-10-1にあります。
1ヶ月前に中山法華経寺にお参りついでに、撮り鉄もしました。
参拝目的はコロナウイルス終息祈願です。
法華経寺に立ててあった看板にも
「皆様も身を守り、家族を守るよう、更に一日も早くコロナウイルスが終息するようお祈りください」
と書かれていました。
電車は参拝後に撮ったものです。
3700形の快速西馬込行きです。
つまり、都営地下鉄浅草線直通ですね。
でも、京成中山には優等列車が停まりません。
都営地下鉄浅草線直通に直通する電車で、京成本線の高砂以東を走る列車は全て優等列車です。
都営浅草線方面に行くには高砂か青砥で乗り換えですね。
通勤時間帯なら八幡乗り換えもありですね。
かつては東中山から都営地下鉄浅草線に直通する各駅停車もありましたが、今はありませんね。
« 3両編成の850形はどのように置き換えられる? | トップページ | このような光景を見られなくなるのも時間の問題? »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 券売機に飲料水をぶっかける奴は誰だ!?(2022.05.01)
- 新千葉駅の注意書きから考えたこと(2022.04.24)
- あの梅乃家で竹岡式ラーメンを食す(2022.04.07)
- 竹岡ラーメンを食す。鈴屋で。(2022.03.04)
- 上総湊の野生の猿(2022.02.23)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« 3両編成の850形はどのように置き換えられる? | トップページ | このような光景を見られなくなるのも時間の問題? »
コメント