京成中山で3032編成を撮る。6両編成ではこれだけ総合横浜製造
鎌倉時代からの歴史がある中山法華経寺は千葉県市川市中山二丁目にあります。
https://temple.nichiren.or.jp/1041026-hokekyoji/
京成中山はその中山法華経寺の最寄り駅です。
先日、京成中山で3032編成の各駅停車京成上野行きを撮りました。
3032編成は、京成の3000形の11次車。1次車とは13年もの差があるのですね。
京成の3000形は殆どが日本車輌か東急車輌で製造しているけど、この3032編成は総合車両製作所横浜事業所なのですね。
他にも3027、3029,3033編成も総合車両製作所横浜事業所で製造のようですが、6両編成ではこの3032編成だけなのですね。
3000形は3049編成まで製造されるかと思いきや、3042編成で終わりでしたね。
« 某月某日の南栗橋車両管区春日部支所の様子 | トップページ | 館林にいた改造直後(?)の20400型 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
コメント