3600形の3688編成がリバイバルカラーで運転
京成の3600形も風前の灯火のようですが、何やらこのたび京成は3600形の3688編成をリバイバルカラーに変更して運転するのですね。
8月1日からで、記念乗車券も発売されるそうです。
https://www.tetsudo.com/event/29631/
http://www.keisei.co.jp/information/files/info/20200720_175651954819.pdf
京成の3600形がデビューしたのが1982年。
あれから38年の歳月が流れたのですね。
今の調子だと、先に製造された3500形より先に消える運命なのでしょうか?
このリバイバルカラーは最後の花でしょうか?
写真は2019年3月に京成小岩で撮ったものです。
快速佐倉行きです。ということは都営地下鉄浅草線の西馬込発ということですね。
この時は8両編成だから殆ど優等列車に運用されていましたね。
今は6両編成だから、各駅停車専用で、もう都営地下鉄の足を踏み入れることもないのですね。
« 変な扉?違うのですね。魔改造と言う人もいますが。 | トップページ | 祝・箱根登山鉄道ついに運転再開!(^_^)(^〇^)(^◇^) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京成津田沼で撮った兄弟そろい踏み(2022.05.16)
- 昭和時代のものではありません。小湊鉄道の五井機関区(2022.05.15)
- 京成成田-東成田間で、都営5500形とのすれ違いを撮る行きです。(2022.05.09)
- JRではなく、小湊鉄道のキハ40。養老渓谷行き。(2022.05.07)
- 芝山鉄道に6両も必要なの?(2022.05.06)
« 変な扉?違うのですね。魔改造と言う人もいますが。 | トップページ | 祝・箱根登山鉄道ついに運転再開!(^_^)(^〇^)(^◇^) »
コメント